昨日初めて、今流行りのzoomによるオンライン飲み会なるものを体験しました。
あれ意外と良いね!
デュアルディスプレイで2枚目のモニターをちらちら見てたら、「ちょいちょいどこみてんの。怖い。」って言われた。そっぽ向きながら話すの、他人から見たときの違和感すごいみたい。
いや、てか待って。まだtwitterアカウント作ってないしblogの外観もクソなまんまやないか!とりあえず金曜日の誓いは無かったことにしよう。
OPECプラス、石油減産の最終合意は日量970万バレル!
当ブログで何度も紹介している石油減産の話題。こんな自分でもようやく事の深刻さが分かり始めてます。結局OPECプラスは日量970万バレルの減産で最終合意とのこと。アメリカも300~500万バレル程減産に協力しますと。この量は歴史的らしい。
いやしかし、これでもまだまだ供給過多でござる。だって過剰供給は日量2000万〜3000万らしいですやん。まだまだ減らし足りませんやん。
石油関連の会社はこれからどんどん倒産していくかもしれないですねえ。投資家にとってはチャンスかもしれない。パイの入れ替わりあるよこれ。
this time is 変革期。

大企業の資金繰り、ヤバイヨ(出川風)
ちょうど先週「4月に入ってから大企業めっちゃ金借りるやん」の記事を紹介したところだったのでこの記事はすぐ目につきましたね。私ほどになるとね、目の付け所が日経のライター並なんですよね。
この記事では世界の上場企業3400社の資金繰りから、「売上高がx割減る状態がyヶ月続いた時にどれだけの数の企業が資金枯渇するか」という物騒な計算をしています。いやこれは大事な試算よ。
一例としては、例えば売上高が5割減少が3ヶ月続いたら18.2%が干からびるみたいです。そういえば、航空会社は売上9割減とか言ってなかったっけ? あっあっ

日経コラム “アフターコロナの資本主義” 2つ
ESG投資は今後も注目ですよという記事と、2019年はやっぱりバブルだったな、あとこれからまた株価がバブルになる可能性があるけど楽観はするなという記事の2本。
バフェット指標は勉強するか!!そしてblogにまとめよう!!(怪しい決意)


日経コラム “株価、V字回復するんじゃね”
一方こんな記事もある。「動きの緩やかだったリーマンショックと比較するとコロナショックは全然性質が違う。いわゆる突発的な地震のようなもので、二番底はこない!新コロ収まったらすぐにV字回復するんちゃいまっか!?」とのことです。
私は、V字回復とか無理やろ…派の終末論者です。
suna「世界は、崩壊する」(両手広げっ)

ソフトバンク、1兆円を超える赤字
2020年1~3月期の損益だけでこの額。日本企業歴代2位の赤字額らしい。これほどの大企業にも関わらず攻めに攻めまくった財政だからこその数字なので、いやあ凄いなあと思ってたけどtwitterのリプ欄があんま関係ないことで荒れてました。

その他ニュース



おやすみ
オンライン飲み会、思ったよりやって良かった感を感じているので是非オススメしたい。zoomじゃなくてもskypeでもLINE電話でもなんでもええ。
ただ1つだけ、
最初に時間ちゃんと決めとかな無制限に続くよ。。。
コメント