昨日の記事の中で、非産油国は原油を買いとって貯蔵したら?って言ったんですが、調べてみると原油の貯蔵コストって半端じゃないみたいですね。日本は特に専用の設備が整ってるわけでもなし。簡単な話ではないらしい。
あと産油国!お前らこの非常時に減産とかセコいこと言ってないでとりあえず生産を一旦ストップしろよ!なにアホみたいに掘り続けてんだよ!とかも思ったんですが、どうやら一度採掘を止めてしまうと、再開するのにこれまた非常にコストがかかるそう。
物理的に石油の貯蔵タンカーが溢れる寸前なのに原油の生産は続けなければいけないという八方塞がり。今日はWTI原油先物6月限が元気に下落してました。
一方原油を貯蔵するタンカー会社の株価が急騰しているらしい。笑
市場って面白いです。
↓下記、株価ではなく原油こそタイムリーな実体経済を映しているのではという記事。
あと、原油先物の命運を握るファンドの正体を大暴露した記事。

USO(ユナイテッド・ステーツ・オイル・ファンド)ってとこらしいよ。あとUSOが今持ってる原油先物の80%は6月物らしいよ
サントリーがデータサイエンティストを高額大募集
最近どの企業も躍起になっているDX。
これは企業の活動やシステムをデジタルに移行指定校という取り組みで、業務の効率化やデータを駆使した利益の拡大を狙います。
そんなDXを進めるサントリーがこのほどDX人材を年収数千万で雇い始めたらしい。
いやサントリーがなにやるんや?
記事によるとなんか個人に最適化された生活課題や食生活をスマホアプリを作ってコンサルして、使用者の生活習慣を変えて行きたいらしい。
そしてこの利用者のデータは将来的に物凄い価値のあるものになると。実験結果の宝の山だと。
まだいまいちイメージが掴めないけど、社長によると
“今後10年間でDXは相当進み、個人ごとに合わせた健康食品や飲料を選べる時代が来る”
というヴィジョンだそうです。

ふむふむ、つまりオマエラ健康食品を適当に買い漁るなと。データ化して一人一人に最適な食品とかを進めてやるからと。そういうことか。
てか風の噂で聞いたんですが、データサイエンティストになるとサラリーマンでも一億円プレイヤーになれるってマ!?乗るしかない、このビッグウェーブに。

イオン経営陣、漢を見せる
イオンの役員たちが役員報酬を最大3割自主返納して、その一部資金は現場で地と汗を流す従業員の特別手当てに当てるらしいよ。
いつかの投稿でも長々と書いたけど、こういう姿勢を表明することって従業員達に対してめっちゃ良いアピールになると思う。素晴らしいですよね。
ちなみに特別手当ては一律1万円見たい。まあ一瞬少ないって感じるけどもイオンは全国的に食品店以外のテナントを休業中。2月の収益は前月比7割近く減で財布がカピカピ。
役員報酬とか0でよくねと言いたい気持ちも微かにあるがとりあえずいち早く頑張ったことは褒めよう。
3割でも偉いぞ。漢気は感じるぞ!次回は5割行ってみよう!

その他ニュース

政府が医療分野で自国企業が外国に買収されるのをベンザブロックしようとしています。

おやすみ
データサイエンティストかあ。。
最近Udemyでセールがあったからいくつか機械学習系のコースを購入した。
チョコチョコ見ているが、GWは本腰入れてKaggleデビューしてみる所存。zzz
コメント