はじめに
2020.9.13(日)にFP2級(ファイナンシャル・プランニング 技能検定2級)を受験するので勉強記録を残します。無事合格できると良いんですがね
実はFPには受験できるコースというか試験の主催団体が複数あって、自分が受験するのは日本FP協会が主催する2級FP技能検定(実技科目:資産設計提案業務)です。
今年の5月に受験するはずが、コロナの影響で中止になったので次の9月受験。
試験の基本情報は下記の公式HP参照
全体の合格率は例年40%前後。3級が80%くらいなのでざっくり半減というイメージ。
(ただ3級はめっちゃちょろい試験だった)
内容としては選択式の学科試験と記述式の実技試験。合格率をみるに学科試験の方が難易度は高めなのかな?マークシートなのに?まあ勉強しながら掴んでいくか。
公式発表の合格率↓
時間は学科試験が120分の実技試験が60分。ここは3級と一緒か。
その他のデータを合わせて3級と比較。あんまり変わらない。
等級 | 科目 | 出題形式 | 問題数 | 時間 | 合格ライン |
3 | 学科 | マークシート | 60問 | 120分 | 60% |
実技 | マークシート | 20問 | 60分 | 60% | |
2 | 学科 | マークシート | 60問 | 120分 | 60% |
実技 | 記述 | 40問 | 90分 | 60% |
一発でサクッと合格しないとなあ。会社でインセンティブも出るし!
教材
まず下記のテキスト。3級の時もお世話になったこのシリーズ。
解説+問題もついてて買うのはこれ一冊だけでも良かった。
一応同じシリーズの問題集版も出てるので購入した。↓
上記2冊とも、カバーかけて超丁寧に使って試験終わったらメルカリで売る作戦で行くか。
(実は3級の時もこのシリーズの問題集買ったけど、1問もやらずにほぼ定価で売った。)
FPの参考書で一番人気があるのは「みんなが欲しかった!」シリーズですが、なんか本屋でパラパラして見た感じ手書き風のデザインが合わなそうだったのでやめた。
この2冊やってからとどめにコレ。最強の過去問道場↓

これだけやれば完璧ちゃうか!
出題範囲の分類
以下の6つに分けられます。
1.ライフプランニングと資金計画
2.リスク管理
3.金融資産運用
4.タックスプランニング
5.不動産
6.相続・事業承継
上記の出題範囲は3級の時と全く同じ。内容がより深くなるんかな?
順番に1からやっていって、まずテキストを一周やろう。
それで各章ごとのまとめとか、重要なポイントをブログでアウトプットすれば勝ちだ。
コメント